

お客様にお問い合わせ頂いてから解体工事が完了するまでの流れをご説明いたします。
香川県 解体
STEP2
ご回答
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
解体工事現場の住所・建物の構造・面積(坪数)等をお伺いします。
STEP3
現地調査
実際に現地へ出向き、以下のような項目を確認します。
●建物の状態 ●構造種別 ●作業環境 ●範囲
●近隣環境 ●搬入搬出ルートの確認 ●解体作業重機車両の選定
STEP4
お見積りの提出
解体工事にかかる費用・最適な解体方法等をご説明いたします。
STEP5
解体工事請負契約
お見積り内容・工程等同意の上ご契約し、契約書の交換を行います。
STEP6
リサイクル法に基づく届け出
※建築リサイクル法とは建物解体により生じた産業廃棄物の分別リサイクル(再資源化)を促進するために定められた法律で、解体する建築物の延べ床面積が80㎡を超える場合には届け出が義務付けられています。
STEP7
着工前準備
電気・ガス・CATV等の配線・配管の取り外しを事前にお近くの購入店等にご連絡し、取り外しを行ってください。
STEP8
近隣挨拶
解体工事現場近隣の方々にご挨拶及び解体工事概要•作業工程•緊急連絡先等をご説明いたします。
STEP9
解体工事着工
解体工事期間中は現場の作業環境や状況により万全の対応を行います。
●騒音対策:防音シート養生・低騒音型重機使用
●振動対策:余剰負荷をかけない操作・重機低速走行
●防塵対策:水撒き・防炎シート
●安全対策:KY活動・安全帯使用・ガードマン配置
※木造二階建住宅(30坪)の場合の工期は7〜10日間ほどです。
STEP10
搬出
解体工事により生じた産業廃棄物を分別し、中間処理施設へ搬出します。
STEP11
マニフェスト伝票作成
マニフェスト伝票とは産業廃棄物の不法投棄を防ぐために、解体工事現場から出た産業廃棄物がどのように処理されたのかを書類にしておくもので、7年間の保存が義務付けられています。
STEP12
解体工事完了
解体工事完了後、お客様と現地で立会いとし、最終確認をします。
建物滅失登記
家屋取り壊し証明書を発行いたしますので、建物滅失登記を行ってください。
STEP13

